
きょうの料理レシピ
玄米ご飯 チーズと昆布のっけ
溶けたチーズの塩けと玄米がベストマッチ。かめばかむほど味わい深いご飯です。

写真: 松島 均
エネルギー
/380 kcal
調理時間
/5分
材料
(1人分)
- ・玄米ご飯 茶碗1杯分
- ・ナチュラルチーズ 30~40g
- ・昆布のつくだ煮 (市販) 適宜
- ・いりごま (白) 少々
下ごしらえ・準備
玄米の炊き方(炊飯器)
1 玄米は軽くすすいでから水けをきる。1.2~1.5倍の水に2時間以上浸してから、玄米2合に対し、塩小さじ1/4を加えて炊く。ふっくらおいしく炊くためには、じゅうぶんに水に浸すことが大切。一晩浸してもよく、短くても2時間は浸すとよい。あれば玄米モードを利用する。
玄米の炊き方(圧力がま)
2 炊飯器で炊く場合と同様に水に浸し、塩を加える。圧力がまのふたを閉め、強火で炊き始めて、圧力がかかったら弱火にして18分間を目安に炊く。火を止めて約10分間蒸らす。
つくり方
1
ナチュラルチーズを1~1.5cm角に切る。
2
炊きたての玄米に1を混ぜ、茶碗に盛る。昆布のつくだ煮をのせ、いりごまをふる。ほうれんそうのおひたしを添えても。ほうれんそうをゆで、5cm長さに切り、しょうゆ・練りがらし・ポンス各少々であえ、削り節をふる
きょうの料理レシピ
2002/09/25
ひとりでごはん
このレシピをつくった人

枝元 なほみさん
2025年2月逝去。劇団の役者兼料理主任から無国籍レストランのシェフとユニークな経歴の持ち主。「エダモン」の愛称で親しまれ、つくるのが楽しくなる個性的な料理とゆったりとした語り口で、子どもからシニアまで幅広い世代のファンを魅了した。
うずらの卵を買って、家にある野菜を使って作りました。生姜とニンニクとネギの風味が美味しいです。野菜がたっぷり食べれるので嬉しいです。3人分を作りましたが、出汁は半分で良かったです。
2023-04-09 01:54:43
他にお探しのレシピはありませんか?
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント